1/9

006杉江製陶所ブックレット「テラス篇」

¥1,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

◉2022年に解体された旧杉江製陶所の廃墟と見まごう大工場。杉江製陶所は江戸時代の創業、甕から始まり、明治時代には土管と焼酎瓶、大正〜昭和初期にはタイル、戦後は改称して砥石を焼いてきた製陶所で、大正時代の常滑近代製陶所の構えをそのまま残す文化遺産でした。

◉なかでも、床一面に大正〜昭和初期の最先端タイルを敷き詰めた「タイル見本室」は驚くべきもので、解体現場からタイルをレスキューするためのクラウドファンディングが立ち上げられ、1001人の支援者を獲得、全てのタイルが活かし取りされました。2023年、第1見本室タイルをそのまま移設再現した「常滑市ワークセンターかじま 杉江製陶所タイルテラス」が竣工・公開され、その他のタイルも大切に保管されています。

◉目次
・杉江製陶所タイル見本室とは
・「杉江製陶所タイル型録」全頁掲載
・型録と見本室、タイル合わせ
・杉江製陶所 写真年表
・ワークセンターかじま リノベーリョン・プロジュエクト
・杉江製陶所タイルテラスを迎えたワークセンターかじま所長・桜庭さんインタビュー

******************************************************
発行/杉江製陶所タイル保存活用委員会
判型/A5判
頁数/14頁

送料/5冊までスマートレター180円
冊数制限/一回のご注文は5冊まででお願いいたします

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (32)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    その他の商品